今日はラフマという植物の紹介です。
ストレスのかかりやすい近年、
睡眠についてお困りの方も多いのではないでしょうか。
そんな方に紹介したいラフマという植物。
一体ラフマとはどんなものでどのような効果があるのでしょうか。
ラフマを手軽に摂取できるサプリ「ネムリス」
ラフマって?
ラフマは羅布麻と書き、中国由来の植物です。
中国北部・西部が原産の多年草。
こんな可愛らしいピンクの花を咲かせます。
ラフマの成分を抽出した成分をベネトロンともいいます。
ラフマの効果って?
血圧やコレステロールを下げたり、
白髪、不眠などに効果があるとされています。
中国ではお茶として飲まれてもいます。
お茶として飲まれていてもカフェインの成分はゼロ。
ノンカフェインです。
ノンカフェインだと寝る前に飲んでも安心ですね。
![]() |
ラフマ成分の科学的根拠
ラフマには血中のセロトニン濃度をあげ、睡眠に欠かせない
脳内物質であるメラトニンの分泌を促す作用があります。
セロトニンやメラトニンはホルモンの一種です。
幸せホルモン、なんてテレビでも言われていたりします。
メラトニンは体内リズムと関連しており、朝、日光を
浴びてから14-16時間後に脳内に分泌され始めるといいます。
これが分泌されることによって、人は眠くなって睡眠を迎えるわけです。
ラフマはそのメラトニンを増やす効果があるとされています。
日本生理人類学会誌では、ラフマエキスの摂取後に、
「精神的ストレスを抑える効果」が明らかにされています。
プラセボ効果等も考慮した結果、明らかに
ラフマエキスの摂取ご、ストレスがおさまっているようです。
安眠のためにはストレスを抑えないといけませんから、重要な要素ですよね。
ラフマの効果はこんなものではありません。
他にもいろいろな効果があります。
- 精神安定
- ストレス抑制
- 生活習慣病の予防・改善
- 喘息予防
- 抗菌効果
- 安眠効果
- コレステロール抑制
以上のような多くの効果があるとされているのです。
中国で古来から親しまれていた理由が
なんとなくわかりますね♪
ラフマを手軽に摂取できるサプリ「ネムリス」
ラフマエキスが配合されている商品には
ネムリスというものがあります。
サプリメントなので安く手軽にラフマの効果を実感できます。
ぜひ、心地よい安眠のために、ラフマエキスの効果を
実感してみてはいかがでしょうか。
参考文献
陽東藍 石原茂正 李楊金緯 Veronica BUTTERWECK 横越英彦 唾液クロモグラニンA濃度測定によるγ-アミノ酪酸とラフマエキスのストレス低減効果の検証 日本生理人類学会誌2009年
