イツラックって何
こんにちは、とまぴです。
暖かくなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか。
私は最近、辛いものを食べすぎて胃の調子が悪くなってしまいました(笑)
年齢を重ねるごとに、胃が不調になることが増えたような気がします。いや、絶対に増えてる。
成人の4人に一人は胃の悩みを抱えているそうです。
私もそんな一人……。
今日はそんな胃の胃痛・胃酸過多・胃炎等を癒やしてくれる生薬「イツラック」を紹介したいと思います。
今回は「生薬製剤イツラック」に含まれている生薬の種類、成分などを紹介し、なぜ胃の不調に効果があるのかを考察してみたいと思います。
イツラックの成分一覧
イツラックに含まれている成分は以下のとおりです。
ケイヒ、ウイキョウ、チョウジ、I-メントール、中鎖脂肪酸トリグリセリド、コハク化ゼラチン、濃グリセリン、D-ソルビトール液、銅クロロフィリンナトリウム、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
特に、主要な成分について、以下効能を考察したいと思います♪
イツラックが胃を癒やす理由
というわけでイツラックの成分がなぜ胃を癒してくれるのか?
について考察していきたいと思います♪
「茴香」が胃を浄化してくれる
茴香(ウイキョウ)は、ヨーロッパ原産の香草で、香味料や薬用として歴史的に用いられてきました。ヨーロッパでは「フェンネル」と呼ばれます。
これを乾燥させたものは、芳香健胃作用があり、飲み過ぎ、食べ過ぎ、胃もたれ、消化不良等の胃腸の不調に効果があります。
もちろん口臭対策にもなりますよ♪
漢方の王様「桂皮」が含まれている
桂皮(ケイヒ)とはシナモンのことです。桂皮は古くから漢方薬として重用されていました。
効能としては、健胃、発汗、解熱などの作用があります。
食欲不振、消化不良、風邪、頭痛などに用いられます。
紀元前から重用される「丁字」が胃を清める
丁字(チョウジ)は「クローブ」とも呼ばれ、さまざまな体調不良に効果があることがわかっています。
主な効果は殺菌、消毒、消化促進、口内美化、肝臓保護、風邪予防等に効果があります。
紀元前の中国では、丁字が殺菌・消毒用に用いられていたそうですよ♪
先着300名限定でイツラックが激安に
イツラック公式サイトでは、毎月先着300名限定で初回割引63%OFFキャンペーンを実施中です。
初回価格が2980円で購入することが可能です。
Amazonで5980円、楽天で8618円という価格を鑑みると、かなり安くなっていることがわかります。
胃の不調に困っている方は是非試されてみては♪
きっと素敵な毎日が待っていますよ♡
最後に
というわけで今回は生薬製剤イツラックの成分と効果について紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
皆様の胃の悩みが解決されますように。
あ、あまりストレスを抱え込まないことも大切ですよ♪
薬なので程々に。
皆様の健康的な生活のお役に立てたならば幸いです♪
イツラック 会社情報
株式会社 漢方生薬研究所
住所・所在地 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神三丁目1番12号北天神ビル6階
電話番号 0120-852-489(平日のみ10:00~17:00)
メールアドレス info@herbal-i.com
