お菓子について
ダイエット中であっても、お菓子を食べて大丈夫との情報があります。
残業中のお菓子は気づいたらたくさん食べちゃいます。
美味しいですよね〜
でも、食べ過ぎるとダイエットに影響が出るのは当然です。
そして、太りやすい体になってしまう。
それなのについついデスクの上のお菓子に手が伸びてしまいますよね……。
そんな方々に向けて、
「効果的にお菓子を食べる4つの方法」をお伝えいたします〜
飲み物に気をつける
あなたはお菓子を食べるときに、どんな飲み物を一緒に飲んでいるでしょうか
飲み物に気をつけるだけで、お菓子を食べる際にダイエットの効果が格段に変わってきます。
おすすめは、温かい飲み物を一緒に飲むこと
温かい飲み物は空腹感を満たしてくれる効果があります。
また、代謝を促進する効果もあります。
温かい飲み物を選ぶ際に気をつけることがあります。
お菓子の糖分があるので、温かい飲み物と言っても、糖分が含まれているものは厳禁です。
無糖のコーヒーや紅茶などの飲料がおすすめです!
さらにいえば、白湯などはダイエット効果がかなり高いので、超オススメです!
時間を設定する!
おやつの時間を決めて、その時間以外はおやつを食べない、という方法も効果的です。
時間を決めてお菓子を食べる際の注意点が一つ!
「ながら食べ」はやめましょう
何かをしながらお菓子を食べると知らない間に大量のお菓子を食べてしまうことがよくあります。
お菓子を食べていいとはいえ、大量に食べると、ダイエットの意味がありません。
スマホやPCとは向かい合わないで、食べることだけに集中しましょう!
これだけでお菓子を食べる量がめちゃくちゃ変わってきます
三食の食事をきちんと取る
「お菓子でカロリー摂り過ぎちゃったから普段の食事量を減らそ〜♪」
これはやってはいけません。
そんな帳尻合わせは太りやすい体に一直線です。
しっかり三食の食事を食べられるくらいの量を食べましょう。
ちなみに、お菓子の適量は
1日に200kcal以内が目安となっています。
お菓子の種類に気をつける
ドライフルーツ
|
ドライフルーツは糖分こそありますが、カルシウム、ミネラル、
食物繊維などの栄養素が含まれており、
ダイエットに非常に適したお菓子となっています。
ドライフルーツに含まれる食物繊維は便秘解消に効果があり、
鉄分が含まれているので貧血予防にも役に立つすぐれものです。
ナッツ
|
ナッツ類も推奨できるお菓子です。アーモンドがおすすめです。
ビタミンE、タンパク質、食物繊維、抗酸化物質など、
バランスよく栄養素を豊富に取れるお菓子です。
また、ナッツ類はよく噛んで食べるので、少ない量でも満足できるお菓子です
煮干し
|
煮干しは日本人が不足しがちのカルシウムの補給に最適です。
糖分や脂質は簡単に取れますが、カルシウムはなかなか摂取する機会がありません。
煮干しは塩分の多さが気になるところ
一日30g程度を目安に食べるようにしましょう。
まとめ
1,飲み物に気をつける
温かい飲み物で、できれば無糖のものが望ましい。
2,時間を設定する
決められた時間にしか食べないようにする。「ながら食べ」はやめましょう。
3,三食の食事をしっかり摂る
バランスの取れた食事こそが健康の基本。お菓子の食べ過ぎで食事を圧迫しないようにしましょう。
4,お菓子の種類に気をつける
おすすめのお菓子は、ドライフルーツ、ナッツ類、煮干し。
